雷記念日
延長8年6月26日(旧暦)、平安京の清涼殿に落雷があり、大納言・藤原清貫が亡くなりました(清涼殿落雷事件)。
この落雷は菅原道真公の祟りだとされ、道真公は名誉を回復し、また雷の神天神と同一視されるようになりました。
また、菅原道真公は学問の神様として受験の時に一度は拝んだのではないでしょうか。
奇しくも本日は全国的に荒天。
昨年も雷で命を落とされた方もいらっしゃいましたね。
近年雷の被害は右肩上がりに増えてきています。
地震・雷・火事・親父と怖いものの例えによくつかわれていましたが、実は火事が一番怖いと思います。
地震も雷も火事の原因となります。
では、親父は??
昔は寝たばこが火災の第一原因でしたが十数年前から放火が火災の第一原因となっています。
火災を防ぐには放火を防ぐ。
放火対策にはTAKEXの炎センサーをお勧めいたします。
わずか7センチのライターの炎を10m先から検知できる超高感度です。
また健康増進法施工後の喫煙防止対策としてショッピングセンターのトイレ等にもご採用いただいております。
投稿者:防犯設備士(2013年06月26日09:36:36) |記事URL